猫の便秘にどうやって気づくか、猫の便秘解消に役立つ5つのこと
猫が便秘になったら?
猫の便秘に悩まされてます…
今回は、猫が便秘だと気づくサインや便秘がひどい時にできることなど取り上げます。
猫が便秘かどうか判断する5つの症状
猫の便秘がひどくなって、病院へ行くこと2回。
料金は1度目が約2万円、2度目は救急料金含めて約3万円。
しかも、タクシー代が別にかかる!
家計を圧迫するレベルの料金です。
病院へ行く事態になる前に気づいてあげるのが、猫にも人間にも優しい。
なら、どうすれば、猫が便秘になったと気付けるか?
猫の便秘の典型的な症状を初期段階から順に紹介します。
【1】トイレで叫んだり暴れる
トイレでうんこしようとしても出ないので、何度もトイレに行く。
トイレに行ったり来たりうろうろする。
トイレで叫んだり暴れる。
トイレをガシャガシャと引っかく。
【2】ご飯を食べなくなる
食欲がなくなる。
好きなものをあげても食べない。
※我が家は猫が2匹いて互いのご飯を食べるので、食欲がないことになかなか気づけません。
【3】元気がなくなる、ぐったりする
寝てることが多くなる。
遊んだり走り回らなくなる。
※黒猫の康太はふだん犬のように吠えています。
やれご飯くれ、これじゃないの寄越せ、草を食わせろ、抱っこしろ、撫でろ、もっと撫でろ…としつこく要求するタイプのうるさ型猫ですが、便秘の時は別人のように黙ります。
※うるさい時は気になりますが、静かなのは気にならないので、やはりなかなか気づけません。
【4】吐く
食べたものを丸っと吐き出す。
断続的に繰り返し吐く。
吐くものがなくなっても、黄色い胃液を何度も吐く。
※1回だけ吐くことは割とあるので、1度目の嘔吐は食べすぎたのかなとしか思いません。
連続して吐き出すと、あーヤバイと気づきます。
【5】呼吸が荒くなる
吐き気のせいか、
横たわっていてもお腹や胸の辺りが膨らんだり縮んだりして、苦しいのが目に見えて分かります。
ここまでくると水を飲ませても吐くし、病院に連れていくか…となりますね。
猫の便秘解消に役立つ5つの対処方
猫の便秘は厄介です。
体を休めて、ウンチが出てくるのを待つしかないですから。
手術して取り出すとか大ごとになったら困りますし。
便秘でウンチがでなくて困ってるときにできることと、ふだんから便秘予防でできることを紹介します。
① ビオフェルミン
人間が飲むのと同じビオフェルミンです。
我が家は猫用に錠剤を半分に割ってあります。
(粉のタイプもあります)
人間の摂取量を目安にして、猫にもあげています。
康太の場合、半粒を1日2回あげてます。
② 猫草
近所の花屋さんで毎週猫草を買っています。
日の当たる家なら種から育てると安上がりです。
③ イヌリン
水に溶ける食物繊維(粉)です。
人間が飲んでますが、猫にもあげてます。
人間の摂取量の1/10を目安にしてますが、エサにかけると皿に落ちるので、お通じの様子を見ながらあげます。
④ 水を飲ませる
猫が自ら水を飲むように仕向けるという意味です。
陶器以外に、ステンレスや真空のタンブラー、大きめの洗面器など入れ物を変えると、どの器が好きか分かります。
夏には凍らせたペットボトル、冬にはぬるま湯など工夫すると水を飲んでくれます。
シリンジはひとつはあった方がいいと思います。
⑤ マッサージ
人間でも便秘の時にマッサージすることありますね。
下腹部を時計回りに押し付ける感じでマッサージします。
いきなりお腹をマッサージすると猫に嫌がられるかもしれません。
とりあえず猫が喜ぶところを撫でてあげます。
頭頂部から耳を倒すように後ろへ撫でたり、ほっぺ、顎の下なんかを撫でたりですね。
少しずつ撫でる範囲を広げて、頭から背中へ撫で頭からから背中、脇腹など撫でてあげます。
私はとにかくゴロゴロを引き出すつもりで撫でました。
そして、だんだん背中やお腹に移動します。
体調が悪いのなら、せめて気分だけでも良くしてあげるつもりで。
ゴロゴロには骨折などの外科的な怪我を治療する効果があると言いますから。
それ以外でもゴロゴロにはリラックスや鎮静効果があり、自然治癒力が期待できます。
ゴロゴロさせつつ、お腹回りを撫でて腸の蠕動運動を促します。
我が家では、こんな感じで猫の便秘に対処してます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません